4月30日 二度目の来店

本日は開店から間もないのに2回目の来店の方が多かった。
ありがたいことです。
個人的に2回目ってものすごく嬉しいんです。
1回目の来店のお客さんに思うのは、
・ご来店ありがとうございます(_ _)
・想像より悪くなりませんように(祈)
この2つ
多くの飲食店がある中で当店を選んでくれた事に素直に嬉しく思いますし感謝してます。
と同時に選択するなかで色んな情報が回ってる現代なので、想像より悪いって事もあると思うんです。
味は好みもありますが、イメージもあると思うんです。
だからワクワクした気持ちが下がらなければいいなぁーと思ってます。
そして2回目の来店のお客さんを見て始めて。
『あー良かった、及第点はとれたのかな』と思いホッとします。
そうですね、冒頭で嬉しいと書きましたが、ホッとするってのが本当の気持ちですね(笑)
僕も人、お客さんも人
だから良い時と良い時が重なる時だけではないと思いますが、出来る限り来て良かったと思ってもらえるお店作りをしていきたいと思います。
そして今の餃子商店つむぎはグランドオープンに向けレギュラー3種のレシピの調整をしています。
連日の試食のお陰でかなりのボリュームアップを果たしています(笑)
顔見知りのお客さんにも『太った?』って聞かれるほど。『髪切った??』ってフレーズくらい普通に言われます(笑)(笑)
話が逸れました
幸いにも今ご用意している餃子を好きと言ってくれる方も多いです。その分味変えるの?って不安げに聞いてくる方もいらっしゃいます。
レシピの調整は当初から予定に入っていました。
プレオープンまでに用意したレシピは、完成度として8割くらいのイメージです。コンセプトは決まってましたが詰めの部分はお客さんの様子をみながらにしようと決めていました。
なんでかと言いますと、
自分で『これが一番旨い』と思ってもそれは自己満足。自分で自信をもって美味しいと思えるもの以外は出すつもりはないですが、これはこうじゃなきゃいけないとは思っていません。
あくまでも食べてくれる人がいて、始めてお店は成立すると考えています。
だから自分で美味しいと思った上で最後の詰めはお客さんを見てというのが今のスタンスです。
今後はもしかしたら違うスタンスでの商品開発もあるかもしれませんが、今回のレギュラー3種に関しては上記のようなスタンスでの商品開発でした。
僕よりももっと美味しいものを作れる人はもちろん沢山います。もっともっと自由な発想で楽しませられる人も沢山います。
だからこそ僕も頑張って勉強しながらお店と一緒に成長していこうと思います。
なんだか長文になってしまいました。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
いよいよ明日は海老餃子の発売日。
元号が変わる事はとても大きなことですが、当店にとってはこちらも大きな事です。
しっかり準備して明日を迎えたいと思います。
ではでは
4月29日 もっと良くしたい


餃子のストックも用意出来てきたので、お店の不備を手入れしています。
二人とも気づく部分が違いでも一つづつ手を入れています。
餃子は変な話一ヶ月食べなくても気にならない商品だと思っています。なにかのお供に食べる程度のものだとも認識しています。
そんな中せっかく来てくれる人がいるからこのお店があります。
なのでそんなわざわざ来てくれる人の為にやるべきをやらなければと思っています。
上手く言えませんが、無理をするではなく出来ることを頑張りたいと思います。
今日はなんだか上手く書けませんがまた明日頑張ります!
ではでは
限定 海老餃子に関して

【海老餃子】
○発売日 5月1日(水)
○予定数 400粒(最小40袋)
○価格
冷凍10粒 1100円(+税)
焼き6粒 710円(+税)
お問い合わせを多数いただきましたので記載します。
ご予約も受け付けてますので、興味のある方はお問い合わせください。
海老餃子の商品紹介をしているページです。
気になる方はこちらもどうぞ
http://tumugigyouza.naganoblog.jp/e2377260.html
4月28日 初めてのお使い?
閉店間際にご予約のお電話をいただきました。
ご予約いただいたのは、

こちらのてまり餃子を3人前
そしてもうすぐ焼き上がるタイミングでご予約時間より早くお客様が来店。
かわいいお客様2人でした。
[急いで走ってきたよと]男の子
お姉ちゃんかな?と一緒に来てくれました。
焼き上がりを待つ間にBB弾のレア度を教えてくれました。かわいいですね。またきてね✋
ちょっと餃子房のお客さんを思い出しました。
小学生になった辺りから月に一回土曜日に来てくれた男の子。
閉店する頃には中学生でしたかね。
懐かしいなぁー
そしてその後は開店祝いのお返しを渡しに
[あさのや]さんと[麺肴ひづき]さんへ
[あさのや]さんは時間の都合で早々に退散。
でもユニフォームが新調されてたり、メニュー看板が変わったりと進化しているのはちらっと見てきました。
近々来店したときにはまたゆっくり見てこようと思います。
【肉巻きの担々麺】も食べたいので(笑)
[あさのや]さんを後にして[麺肴ひづき]さんへ
まずは、
【鰹鶏】

そして
【担々麺 2辛】

美味しいです。
もうそれだけ。
食事の後近況報告をして本日は帰宅。
色々(笑)話をしましたが、とにかく頑張りますよ。
ではでは
ご予約いただいたのは、

こちらのてまり餃子を3人前
そしてもうすぐ焼き上がるタイミングでご予約時間より早くお客様が来店。
かわいいお客様2人でした。
[急いで走ってきたよと]男の子
お姉ちゃんかな?と一緒に来てくれました。
焼き上がりを待つ間にBB弾のレア度を教えてくれました。かわいいですね。またきてね✋
ちょっと餃子房のお客さんを思い出しました。
小学生になった辺りから月に一回土曜日に来てくれた男の子。
閉店する頃には中学生でしたかね。
懐かしいなぁー
そしてその後は開店祝いのお返しを渡しに
[あさのや]さんと[麺肴ひづき]さんへ
[あさのや]さんは時間の都合で早々に退散。
でもユニフォームが新調されてたり、メニュー看板が変わったりと進化しているのはちらっと見てきました。
近々来店したときにはまたゆっくり見てこようと思います。
【肉巻きの担々麺】も食べたいので(笑)
[あさのや]さんを後にして[麺肴ひづき]さんへ
まずは、
【鰹鶏】

そして
【担々麺 2辛】

美味しいです。
もうそれだけ。
食事の後近況報告をして本日は帰宅。
色々(笑)話をしましたが、とにかく頑張りますよ。
ではでは
4月27日 2つ先の畑に種を撒く

お祝いムードも一段落してきて、
ご来店くださるお客様もゆったりとした感じになってきました。
店内も順次グランドオープンに向け模様替えしています。
画像の本棚はつい先日まで花壇でしたが、本来の仕事に戻っていただきました。
待ち時間の間に良かったらご覧ください。
そしてこちら

先日ご案内した、餃子の皮と同じ生地の麺。
早速試作品が届きました。
試作のスープやタレと一緒に試食しましたが、つけ麺やざるうどんの2番煎じに過ぎない出来。
わざわざやる必要もないかなと思う仕上がり。
でもですよ。
餃子屋さんの麺と餃子屋さんの付け汁が出来たらちょっと面白いとおもいませんか?
そんなわくわくを大切にしたいので、この麺を使い夏向けの商品開発をしていきます。
まだまったく先の見えない商品ですが手探りで作っていきたいと思います。
【2つ先の畑に種を撒く】
今やる畑をやって成功を得て
次の畑を用意して持続し
2つ先の畑に種を撒き発展する
忙しいと手元だけになってしまうので、そうならないように気を付けて仕事をしていきたいと思います。
ではでは
4月26日 海老餃子

麺肴ひづき、餃子房ひづきの時から頑なに守ってきた大切なレシピ。
ようやく手をつける事が出来ました。
○海老の下処理から全部手作業○


殻剥き、背わた取り、灰汁抜き


海老脂作り
ミンチと切り身を挟んで、


餡作り
そして

巻く
改めてキチンとやりましたが、手間掛かります。
そして材料費も非常に高い。
でも今日試食で食べましたが、圧倒的です。
現在当店で用意してる3商品とレベルが違います。
改めて自分の未熟さを感じました。
今回試食をして思ったこと
[ちゃんとしたものをちゃんとした値付けで売ろう]
価値はちゃんとあると思います。
しっかりと仕上がってると思います。
ただ餃子というカテゴリーでは高いとも思います。
そこをどう評価していただけるのか?
商品だけでなく、まだ始まったばかりのちっぽけなお店がどう見られてるのか??
ちょっとした挑戦です。
キチンとしたものを、しっかりと価値を伝え、真っ当に売買する。
とにかく頑張ります。
ではでは
4月25日 本日も試食、そして次の準備

燃えてます(笑)
決して火事ではございません
次の商品の準備の為、アルコールを飛ばしています。他にも昆布などを使いタレを作り始めました。
こちらはまた後日ご案内します!
では本題の試食
現在当店のメニューは
・てまり餃子
・野菜たっぷり餃子
・鶏しそ餃子
の3種類です。
これらは、GW明けのグランドオープンでもレギュラーとしてしっかり顔になっていくと思います。
とはいえ現状はぶれぶれ。
毎回味が違います。
多少は覚悟してましたが、
・添加物なし
・保存料なし
・大量生産の為の化合物なし
※添加物に関して
調味料由来のもの及び味の素は商品に使っています。完全フリーや無化調ではございません。
餡はもちろん、餃子の皮もこんな感じなのでまぁ毎回違うこと。
数字上同じレシピでもなかなか上手くはいきません
多少は都度頑張りますが限度はあります。
なので毎回試食をし、気になるところを拾い上げ、新レシピへ変更していきます。
今週頭では

【野菜たっぷり餃子】の新レシピでの仕込み。
概ね長所が伸び、短所は補えたかと。
そして今日は

【鶏しそ餃子】
しそとナンプラーの風味が前に出すぎていたので気になっていました。
なので新レシピでは
鶏肉を長野県産の福味鶏に変更、そして調味料類のバランスを調整。
イメージとしてはベースを上げ、風味を抑えた感じです。
なかなか良いと思います。
後は【てまり餃子】
めちゃくちゃ悩んでます。
コンセプトを[肉汁]なんてアバウトなものにしたが為に迷宮入りです。
現時点で4つ案がありますがどうしたものか?
グランドオープンまでにはなにかしら答えを出そうかと思っています。
どの商品でも現状で美味しいと言ってくださる方達もいらっしゃるのでそこは大事にしつつより美味しくなるように頑張ります。
この後またレシピと、参考資料とをにらめっこ致します。
ではでは
4月24日 届いた~

ばんっ!
餃子バット追加で10枚
これで一日の最大生産が1200個まで作れます。
(12時間巻き続ければですが(笑))
とはいえ増産体制用の調理器具がすべて揃いました。
後はうちら夫婦がどこまで頑張れるか
なにせ人力で作っているのでどうなることやら。
12時間餃子巻き続けるのは現実的に不可能ですからね
とかくこれで体制は整ったので後はできる限り頑張ります。
そしていつもブログを見てくれてる方々にいち早く情報をば

当店の餃子とまったく同じ生地で作った麺の試作です。
早速試食

タレはは大久保醸造で教えてもらった琥珀出汁と白醤油のタレ。
器がないので小さいボールで作りました。
カッコ悪いので写真はありません(笑)
で
肝心の麺
【もっちもっち】
もちもちじゃないですよ!
もっちもち!
?
もっちもち??
もっちもっち??
どっちでもいいですかね。
とにかくもちもちよりもちもちです。
弾力、コシがすごい。
つるつるとした口当たりに跳ね返る弾力!
ちょっとこれで餃子商店なりの商品を作れたらと考えています!!
これ以上は先方の許可を得ていないのでまだご案内できませんが、近々おもしろくなりそうです。
続報をご期待ください。
ではでは
4月23日 待つより、やってみる
餃子作りが落ち着くのを待っていたら何も手がつけられないので、もうどんどんやってきます。

まずは一番気にしてた2点の改善
・野菜たっぷり餃子
・待ち時間の飲み物
・野菜たっぷり餃子
お陰さまでファンの方もいて、今一番品薄になりやすい餃子です。
でも夫婦としては満足していません。
餃子房ひづきで出していた同じコンセプトの
【野菜餃子】の方がやっぱり美味しかったんですよ。
妻と相談してレシピ変更することにしました。
※餃子房と同じレシピではありませんので、期待されてる方にはすいません。
そして本日一発目の試作

白菜、にんにくの量を増やしお肉もモモ挽き肉から変更。
肉と野菜の比率を3:7に変えました。
細かくは色々変えてますが、きりがないのでこのへんにしておきます。
試作の結果は上手く行き二人とも新レシピのほうが良かったです!
なので明日からの仕込み分は新レシピでの提供となります。
早ければ明日から商品も切り替わっていきます。
2点目
・待ち時間の飲み物
焼き上がりをお待ちいただく間、特にこれからは暑い時期。少しでも清涼感やストレスなく過ごしていただきたいので

こんな感じでウォーターサーバーをご用意しました。個人的に緑茶が好きなので今は緑茶です。
今後突然変わるかもしれませんがご容赦ください。
今日手をつけたところはこんな所。
明日以降時間が空けばどんどん手を入れていきます。
せっかく来ていただくので、より良い餃子商店を目指し頑張ります。
ではでは

まずは一番気にしてた2点の改善
・野菜たっぷり餃子
・待ち時間の飲み物
・野菜たっぷり餃子
お陰さまでファンの方もいて、今一番品薄になりやすい餃子です。
でも夫婦としては満足していません。
餃子房ひづきで出していた同じコンセプトの
【野菜餃子】の方がやっぱり美味しかったんですよ。
妻と相談してレシピ変更することにしました。
※餃子房と同じレシピではありませんので、期待されてる方にはすいません。
そして本日一発目の試作

白菜、にんにくの量を増やしお肉もモモ挽き肉から変更。
肉と野菜の比率を3:7に変えました。
細かくは色々変えてますが、きりがないのでこのへんにしておきます。
試作の結果は上手く行き二人とも新レシピのほうが良かったです!
なので明日からの仕込み分は新レシピでの提供となります。
早ければ明日から商品も切り替わっていきます。
2点目
・待ち時間の飲み物
焼き上がりをお待ちいただく間、特にこれからは暑い時期。少しでも清涼感やストレスなく過ごしていただきたいので

こんな感じでウォーターサーバーをご用意しました。個人的に緑茶が好きなので今は緑茶です。
今後突然変わるかもしれませんがご容赦ください。
今日手をつけたところはこんな所。
明日以降時間が空けばどんどん手を入れていきます。
せっかく来ていただくので、より良い餃子商店を目指し頑張ります。
ではでは
4月22日 準備をして参りました
本日は材料、資材の調達の為お休みいただきました。
ご来店予定だった方、お休みしてすいませんでした。
今日準備してきたもので、良いお店を作りますのでご容赦ください。
本日の成果
まずはこれ

なんだかどうしても欲しかったお皿
合うのかあわないのかまだわかりませんが楽しみです。
合わせて



こちらもGET、順次使っていきたいと思います。
その後は


こちらを手に入れに数店舗回り

こんなのも探して来ました。
途中近くまで来たので

こちらの大好きなお店へ



いつ来ても素敵な空間と料理と接客
少しでも近づけるよう今後も頑張ります!
その後は


と幾つかの食材を注文して

こんなのも手に入れて
お店に戻り
厨房の整理。
途中
銀行行ったり、
支払いしたり、
書類提出したり、
あっという間に

本日終了
夜は妻と一緒に夕飯の用意

ほとんど作ってもらいました
その後母も一緒に3人で夕食。
一日が終わりました。
この後は今日手に入れたものをどう提供していくかなど計画をたてたり、試作のレシピを作ったり。
人より手が遅いので準備、段取りしないとですね。
また明日からよろしくお願いします
ではでは
ご来店予定だった方、お休みしてすいませんでした。
今日準備してきたもので、良いお店を作りますのでご容赦ください。
本日の成果
まずはこれ

なんだかどうしても欲しかったお皿
合うのかあわないのかまだわかりませんが楽しみです。
合わせて



こちらもGET、順次使っていきたいと思います。
その後は


こちらを手に入れに数店舗回り

こんなのも探して来ました。
途中近くまで来たので

こちらの大好きなお店へ



いつ来ても素敵な空間と料理と接客
少しでも近づけるよう今後も頑張ります!
その後は


と幾つかの食材を注文して

こんなのも手に入れて
お店に戻り
厨房の整理。
途中
銀行行ったり、
支払いしたり、
書類提出したり、
あっという間に

本日終了
夜は妻と一緒に夕飯の用意

ほとんど作ってもらいました
その後母も一緒に3人で夕食。
一日が終わりました。
この後は今日手に入れたものをどう提供していくかなど計画をたてたり、試作のレシピを作ったり。
人より手が遅いので準備、段取りしないとですね。
また明日からよろしくお願いします
ではでは