6月30日 恵まれた環境

終わってみれば今月頭に立てた目標より2割くらい多いご来店でした。
これも全て
ご紹介くださるお客様
取り上げていただいたメディア各社様
そしてなにより、ご来店くださった皆様のお陰です。
本当にありがとうございます。
餃子商店つむぎは、とても恵まれた環境の中で餃子を作らせていただけています。
餃子を作るに当たり材料を提供してくださる業者様方。始めて間もない実績も無い僕の言葉に対し最大限協力をしてくれています。
この協力が無ければ、今の状態までいくのに最短でも一年以上は掛かっていたのかと。
改めてお礼申し上げます。
そして店舗に関して
前にも書きましたが、餃子商店つむぎは僕らの力だけではとてもでは無いですがこんなお店にはなりませんでした。施工業者様、大家様のお力添えの元、沢山の方が楽しみながら買い物出来る空間が出来ました。
本当にありがとうございます。
最後に家族や近しい人達にも感謝申し上げます。
これだけ恵まれた環境ですので、やることは一つです。
来てくれた方を笑顔にすること。
笑顔にする為に、ここにしかない美味しいものを作り、少しでも気持ちを揺さぶるサービスをすること。
これにつきます。
来月はそろそろご祝儀期間も終わり、そしてメディアのお力添えもなくなり、自力が試される所だと思います。
同時期に始められた店舗様方は、僕らの遥か向こうに進んでいます。そこに追い付けるよう、そこのお店のようにお客さんに喜んでもらえるよう、来月も頑張ります!
とここまでは、今月のまとめですので来月についても触れていきます。
まず営業のご案内

お休みは、毎週(木)と17日(水)、22日(月)をとらせていただきます。ご理解のほどお願いします。
そして商品
まず[てまり餃子]
昨日も触れましたが、verアップに向け進んでいます。

昨日の試作の結果は大きな可能性を感じました。
現行のてまり餃子の評価いただいている部分は壊さないように進めているので、良く食べていただいている方にしかわからないような変化です。
とはいえ、
・肉の力強さ
・食感の多層化
こちらが向上しているので、ここから作る度にブラッシュアップしていきます。
ブラッシュアップしながらの販売ではありますが、当店の味としてお出しできないものは売るつもりは
ありません。
想定外の事が起こり、在庫不備もあるかもしれませんが、それでもより美味しくなるよう挑戦していきたいと思います。
こちらは随時ブログなどで触れていきます。
そして餃子麺
スープをもっと気合い入れて作り込んでいきます。
より餃子の生地で作っていただいている、稀有な麺が光るように、自分でも勉強しながら取り組みたいと考えています。
来週当たりから始めます。
それに伴い現行の餃子麺は在庫限りで販売終了します。好きな方は早めにご来店いただけますようお願いします。
接客、サービスについては妻と相談しながら進めています。
本日もあったのですが、一度に多くのお客様がいらっしゃったときの対応の不備。
そして時期的なものですが、発送及びギフトパックに関する点
こちらも順次対応していきます。
色々やることがあり慌ただしくなりますが、先程も書いた通り
来てくれた方が笑顔になってもらえる事。
ここが一つの基準です。
逆に言えば、そこに繋がらない事はやるつもりもありませんし、やってはいけない事だと考えています。
日々、ここを基準に進めて行きますので、七月も引き続き餃子商店つむぎを若宮夫妻共々よろしくお願いします。
6月29日 どこが正解だ?
ここのところ、何人かのフォロワーさんに自己紹介をしていただけました。
年上かな?と思ってた人が結構に年下だったり、とてもお昼に4杯も食べてるとは思えない方だったりと色々発見があって楽しいです。
改めて『○○です。Twitterで~』と自己紹介していただけるとなんだかありがたいです。
人と人として接してる気がするので。
大袈裟かもしれませんが、snsは顔が見えない、極端な事言えば気にせず好き放題書けちゃうわけですから。
それが顔合わせて、お付き合いする事になればお互い人(お店)として信用がなければいけなくなると思うんです。(当店が信用あるかはわかりませんが、そうなれるよう頑張ります)
そんなわけで僕は自己紹介してくれて嬉しく感じてます。誤解無いよう書きますが、自己紹介してほしいと言っている訳ではありません。
あくまで自己紹介してくれた事が嬉しいと言ってるだけで、するのもしないのも本人の自由ですし、タイミング的に出来ない場合もありますし・・・
こちらからはよっぽどの事(商品予約等)がなければお聞きしないスタンスなので、お客さんも好きにしてもらって大丈夫です。
ではここから本題へ
『どこが正解だ?』
本日はずっとこんな感じで試行錯誤でした
昨日も書きましたが、てまり餃子のver.アップに向け取り組みを始めました。
まず朝には待望の塊肉

(お肉の掃除をしてもらい、用途を伝えたら5㎜幅でスライスまでしてもらえました)
こんな感じのお肉

◆長野県産豚肩ロース◆
そのまま食べて旨いやつです
それを粗びきの挽き肉にしていきます。

ザクザク切って

さらにザクザク切りまくり

中華包丁でバシバシ切って、超粗びきの挽き肉に変身
挽き肉と言うより、細かいダイスになってます(笑)
ここで悩む理由です。
『どこが正解だ?』
もっと叩いてミンチにする?
ここで止める?
いや切る方が良いのでは??
結果今回は
・ここで止める
にしました。
そして今度は餡

左:今回作った肉
右:今までと同じ作りで背脂を纏わせた状態
全く別物です
これを混ぜていきます。
こっからは画像は撮ってないので・・・すいません
さてお肉へ話を戻します
今までの挽き肉と違い弾力が強い!
そして主張が強すぎて馴染まない
あまり時間かけると温度が上がりおいしく無い餡になります。
もうね、必死に捏ねまくりましたよ。
結果なんとか形になりました。
そのあと餡に仕上げ、餃子にする際も色々ありまして『どこが正解だ?』状態になりしたが、きりがないので本日は省略します。
出来たてを試食
肉の味は断然今回の方が良いです。
ただ、弊害もありまして、肉汁感とまとまりがイメージよりも物足りない(..)
今日はこんな感じです。
冷凍をかけると化ける可能性もあるので、
明日朝一で食べてみます。
どんなになるやら楽しみです。
今回塊肉→挽き肉に挑戦しようと思ったきっかけが、タモリさんと専門紙
タモリさんはあのお昼の番組に出ていたタモリさん。最近はブラブラしてるみたいですが・・・
(結構好きで見ています)
あのタモリさんが餃子を作る際には必ず肉を叩くところから始めると、全然挽き肉と味が違うとも。
料理好きで、しかもブラブラでさらっ披露されるあの博識なタモリさんのコメントには俄然興味が沸きますよね!
数年前に知ってチャレンジしようとした際は、
『難しいから止めとけ』とストップがかかり2度程断念。いつかやろうとは思っていました。
そして最近読んでいる専門紙でも、
塊肉のススメなるものを見つけ
『餃子誕生の頃には挽き肉の機械はほぼなかったはず。』
『それでもこんなに広がったのは、やっぱり美味しかったからでは。』
などとの記述も発見し
挑戦したいぞーと考えるに至った訳です。
大変なのは承知ですし、もしかしたら挽き肉の方が旨いって結果も出るかもしれません。
とはいえより美味しくなる可能性があって、今のお店でチャレンジ出来るならやっぱやってみたいです。
そんな感じで始まりました。
まだまだ結果は出ませんが、楽しみながら取り組もうと思います。
ではでは
年上かな?と思ってた人が結構に年下だったり、とてもお昼に4杯も食べてるとは思えない方だったりと色々発見があって楽しいです。
改めて『○○です。Twitterで~』と自己紹介していただけるとなんだかありがたいです。
人と人として接してる気がするので。
大袈裟かもしれませんが、snsは顔が見えない、極端な事言えば気にせず好き放題書けちゃうわけですから。
それが顔合わせて、お付き合いする事になればお互い人(お店)として信用がなければいけなくなると思うんです。(当店が信用あるかはわかりませんが、そうなれるよう頑張ります)
そんなわけで僕は自己紹介してくれて嬉しく感じてます。誤解無いよう書きますが、自己紹介してほしいと言っている訳ではありません。
あくまで自己紹介してくれた事が嬉しいと言ってるだけで、するのもしないのも本人の自由ですし、タイミング的に出来ない場合もありますし・・・
こちらからはよっぽどの事(商品予約等)がなければお聞きしないスタンスなので、お客さんも好きにしてもらって大丈夫です。
ではここから本題へ
『どこが正解だ?』
本日はずっとこんな感じで試行錯誤でした
昨日も書きましたが、てまり餃子のver.アップに向け取り組みを始めました。
まず朝には待望の塊肉

(お肉の掃除をしてもらい、用途を伝えたら5㎜幅でスライスまでしてもらえました)
こんな感じのお肉

◆長野県産豚肩ロース◆
そのまま食べて旨いやつです
それを粗びきの挽き肉にしていきます。

ザクザク切って

さらにザクザク切りまくり

中華包丁でバシバシ切って、超粗びきの挽き肉に変身
挽き肉と言うより、細かいダイスになってます(笑)
ここで悩む理由です。
『どこが正解だ?』
もっと叩いてミンチにする?
ここで止める?
いや切る方が良いのでは??
結果今回は
・ここで止める
にしました。
そして今度は餡

左:今回作った肉
右:今までと同じ作りで背脂を纏わせた状態
全く別物です
これを混ぜていきます。
こっからは画像は撮ってないので・・・すいません
さてお肉へ話を戻します
今までの挽き肉と違い弾力が強い!
そして主張が強すぎて馴染まない
あまり時間かけると温度が上がりおいしく無い餡になります。
もうね、必死に捏ねまくりましたよ。
結果なんとか形になりました。
そのあと餡に仕上げ、餃子にする際も色々ありまして『どこが正解だ?』状態になりしたが、きりがないので本日は省略します。
出来たてを試食
肉の味は断然今回の方が良いです。
ただ、弊害もありまして、肉汁感とまとまりがイメージよりも物足りない(..)
今日はこんな感じです。
冷凍をかけると化ける可能性もあるので、
明日朝一で食べてみます。
どんなになるやら楽しみです。
今回塊肉→挽き肉に挑戦しようと思ったきっかけが、タモリさんと専門紙
タモリさんはあのお昼の番組に出ていたタモリさん。最近はブラブラしてるみたいですが・・・
(結構好きで見ています)
あのタモリさんが餃子を作る際には必ず肉を叩くところから始めると、全然挽き肉と味が違うとも。
料理好きで、しかもブラブラでさらっ披露されるあの博識なタモリさんのコメントには俄然興味が沸きますよね!
数年前に知ってチャレンジしようとした際は、
『難しいから止めとけ』とストップがかかり2度程断念。いつかやろうとは思っていました。
そして最近読んでいる専門紙でも、
塊肉のススメなるものを見つけ
『餃子誕生の頃には挽き肉の機械はほぼなかったはず。』
『それでもこんなに広がったのは、やっぱり美味しかったからでは。』
などとの記述も発見し
挑戦したいぞーと考えるに至った訳です。
大変なのは承知ですし、もしかしたら挽き肉の方が旨いって結果も出るかもしれません。
とはいえより美味しくなる可能性があって、今のお店でチャレンジ出来るならやっぱやってみたいです。
そんな感じで始まりました。
まだまだ結果は出ませんが、楽しみながら取り組もうと思います。
ではでは
6月28日 明日は試作


○てまり餃子○
当店の看板商品、全体の販売数の半分はこのてまり餃子です。
明日よりこのてまりをより美味しくするように、少しづつ試作をしていきます。
昨日とあるお店で感じた
・お店のスタンス
・店主の熱
・商品の仕上がり
そして
・お客さんの笑顔
まだ全然足元にもいないですが、少しでも近づけるよう決めました。
3ヶ月たって商品を仕上げるに当たり良いところ、悪いところがあらかた出たのではないかと。
悪い所を改善するのではなく、良い部分をぐいっと伸ばせればと考えています。
上手くいって欲しいですしが、正直餃子に携わるようになってからの7年で始めての取り組みです
安定感は多分ありませんので長いお付き合いになると思います
とはいえ明日が楽しみです!
そしててまりが落ち着いたら

○餃子麺各種○
こちらももっとブラッシュアップしていきます。
色々チャレンジするので、来る度に商品が変わる可能性もありますが、妥協せず向き合えればと。
七月もやることいっぱいです(笑)
楽しみだ~
ではでは
6月27日 お休みの過ごし方
本日は定休日
気になっていたお店、そして気持ちに火がつくお店に伺ってきました。

今月の長野Komachiさんでも紹介されていましたが、安曇野~大町にかけて沢山のお店さんがオープンされとても賑わっているように感じます。
(当店もnew openで取り上げていただきました)
埋もれないように、そして良いところや凄いところは学んで吸収できるように
出来るだけ沢山のものを見て食べて感じて、お店にフィードバックできればと考えています。
本日伺ったのは、車で2時間程掛かるお店から。
とても清潔で綺麗な店内。
しっかりとした接客。
綺麗な盛り付け。
気分の良い店内で楽しく食事ができました。
又見習うべき所が随所にあり、また行きたいと思います。
そしてその足で帰り道もう一件。
何度か伺った事のあるお店で、食べる度に
『いやー旨い』
と開口一番必ず口から出てしまうお店です。
今回ももれなく食べ終わった後は『いやー旨い』といってしまいましたね(笑)
本当にスゴいです。
一つ一つ無駄なくそれでいて省く事なく一食ずつをを作る手順。
今回カウンターだったのでものすごい仕事を見てしまったのですが、待てるってのがほんとにすごいなと。
その時お店は満席、待ち5組くらいの状態だったと思います。僕だったらかなり焦ってワタワタしちゃうと思います
でも店主は焦らないできちんと一杯ずつ仕上げていました。
あの『待つ』が出来るからみんな美味しいものをいつも食べれるんだなぁーと。
無駄な事をして時間をロスするのではなく、きちんと美味しいものを出すために待つ(時間を使う)
その姿勢がとても刺激になりました。
美味しいものを商品に作りあげるのも大事ですが、美味しいものをキチンと美味しく食べてもらえるように提供するのも大切だなと。
良い刺激をいただきました。
まだ決めかねていた部分が今日の刺激でほぼ決まりました。
明日からそちらに向けまた試行錯誤に入ります。
お客さんに届けられる商品になるようしっかり向き合います。
今日はこんな感じで
ではでは
気になっていたお店、そして気持ちに火がつくお店に伺ってきました。

今月の長野Komachiさんでも紹介されていましたが、安曇野~大町にかけて沢山のお店さんがオープンされとても賑わっているように感じます。
(当店もnew openで取り上げていただきました)
埋もれないように、そして良いところや凄いところは学んで吸収できるように
出来るだけ沢山のものを見て食べて感じて、お店にフィードバックできればと考えています。
本日伺ったのは、車で2時間程掛かるお店から。
とても清潔で綺麗な店内。
しっかりとした接客。
綺麗な盛り付け。
気分の良い店内で楽しく食事ができました。
又見習うべき所が随所にあり、また行きたいと思います。
そしてその足で帰り道もう一件。
何度か伺った事のあるお店で、食べる度に
『いやー旨い』
と開口一番必ず口から出てしまうお店です。
今回ももれなく食べ終わった後は『いやー旨い』といってしまいましたね(笑)
本当にスゴいです。
一つ一つ無駄なくそれでいて省く事なく一食ずつをを作る手順。
今回カウンターだったのでものすごい仕事を見てしまったのですが、待てるってのがほんとにすごいなと。
その時お店は満席、待ち5組くらいの状態だったと思います。僕だったらかなり焦ってワタワタしちゃうと思います
でも店主は焦らないできちんと一杯ずつ仕上げていました。
あの『待つ』が出来るからみんな美味しいものをいつも食べれるんだなぁーと。
無駄な事をして時間をロスするのではなく、きちんと美味しいものを出すために待つ(時間を使う)
その姿勢がとても刺激になりました。
美味しいものを商品に作りあげるのも大事ですが、美味しいものをキチンと美味しく食べてもらえるように提供するのも大切だなと。
良い刺激をいただきました。
まだ決めかねていた部分が今日の刺激でほぼ決まりました。
明日からそちらに向けまた試行錯誤に入ります。
お客さんに届けられる商品になるようしっかり向き合います。
今日はこんな感じで
ではでは
6月26日 流行りなのかな?
お店の本棚がいっぱいになってきたので、整理しろと怒られる店主です(笑)

でも見かけると買っちゃうんですよねー
今日もいつものコンビニで発見
最近このコンビニ、心なしか餃子関連の本が増えた気がします。
大体2冊づつ置いてあるのですが、そのうち一冊はほぼ僕が買ってます。
『今回もあの人買ってるわぁー』って思われてるのか?なんて思いながらゲットしてきました(笑)
今回はレシピが沢山のってます。
お家で餃子作りたい人はおすすめです。
手作りの皮についても触れてる部分多いですし、結構参考になると思いますよ。
ただそのレシピの中に、今後やろうと思ってた構成とほぼ同じのが!
しかも2つ!!
ちょっと焦りましたね
でも立ち止まって考えてみれば、僕も何かしらからイメージが出来たように、多分他の方も同じようなものからイメージしてたとしてもおかしくはないですよね。
載ってたからって止める訳ではなく、もうちょいブラッシュアップして多分そのうちやります。
もったいぶるつもりはないですが、まだ頭の中だけの構成なので成功するかわかりません。
ただヒントは『魚』これがテーマです。
題目と話題が逸れてきたので戻します。
最近深夜帯の番組でも『餃子好きなんです』芸能人がいっぱいいるように感じます。
それに色物とされてきた創作系の餃子が当たり前に看板商品として紹介されているのも目にします。
ーーーーーーーーーー
ちょっとまとめますが
○ 王道系 ○
豚肉
白菜又はキャベツ
玉ねぎ
ニラ又はニンニク(両方も可)
※当店のてまりと野菜はこの構成がベースです
○ 創作系 ○
乱暴ですが王道系と構成の違うもの
当店で言いますと、鶏しそとか海老がその括りです
ーーーーーーーーーー
そしてさらには進化系なんてものも出てきてます。
今回は餡の話をしていますが、これに皮を加えたらえらいこっちゃになるので今回は触れません
王道系はいわゆるTHE餃子
ビールに、ご飯に、ともうそこで完結できてます。
商品として仕上がっているんです。
でもその仕上がってて、手を加える必要のないものに新たに何かを加えていく。
そしてそれが支持されている。
そんな風潮が、
なんかラーメンが流行り始めた時みたいって勝手に感じてます。
今回うちがお店を始めて、もっと拒否反応みたいなものあるかな?って思ってたんですが、以外と厚い皮いいよね。とかなにこれ可愛い。とかすんなり受け入れてくれる方が多い気がします。
餃子房の時は今の3倍は
『薄い皮が良い』
『キャベツがいい』
などと言われていたので、なんだか不思議な感じです。
ここ数年で言われなくなったのは土地柄もあるとは思いますが、やっぱメディアの露出が増えたからなのかなと。
そこに来て中食のマスも広がり、
付加価値があれば外食と同じ価格帯でも買っていただけるようになってきました。
ブームであろうが無かろうが、当店のやることは変わらないのですが、餃子が注目してもらえるのは嬉しいですね。
なんだか今日もまとまりがない感じですが、焼酎のソーダ割りを飲んでもうグダぐだし始めているのでここら辺で強引に終わりにします。
書いてて面白そうなネタがいくつか思い付いたので、近々ちゃんと資料を整理してまとめてから取っ掛かろうと思います。
それでは本日はこんなところで終わります。
ではでは

でも見かけると買っちゃうんですよねー
今日もいつものコンビニで発見
最近このコンビニ、心なしか餃子関連の本が増えた気がします。
大体2冊づつ置いてあるのですが、そのうち一冊はほぼ僕が買ってます。
『今回もあの人買ってるわぁー』って思われてるのか?なんて思いながらゲットしてきました(笑)
今回はレシピが沢山のってます。
お家で餃子作りたい人はおすすめです。
手作りの皮についても触れてる部分多いですし、結構参考になると思いますよ。
ただそのレシピの中に、今後やろうと思ってた構成とほぼ同じのが!
しかも2つ!!
ちょっと焦りましたね
でも立ち止まって考えてみれば、僕も何かしらからイメージが出来たように、多分他の方も同じようなものからイメージしてたとしてもおかしくはないですよね。
載ってたからって止める訳ではなく、もうちょいブラッシュアップして多分そのうちやります。
もったいぶるつもりはないですが、まだ頭の中だけの構成なので成功するかわかりません。
ただヒントは『魚』これがテーマです。
題目と話題が逸れてきたので戻します。
最近深夜帯の番組でも『餃子好きなんです』芸能人がいっぱいいるように感じます。
それに色物とされてきた創作系の餃子が当たり前に看板商品として紹介されているのも目にします。
ーーーーーーーーーー
ちょっとまとめますが
○ 王道系 ○
豚肉
白菜又はキャベツ
玉ねぎ
ニラ又はニンニク(両方も可)
※当店のてまりと野菜はこの構成がベースです
○ 創作系 ○
乱暴ですが王道系と構成の違うもの
当店で言いますと、鶏しそとか海老がその括りです
ーーーーーーーーーー
そしてさらには進化系なんてものも出てきてます。
今回は餡の話をしていますが、これに皮を加えたらえらいこっちゃになるので今回は触れません
王道系はいわゆるTHE餃子
ビールに、ご飯に、ともうそこで完結できてます。
商品として仕上がっているんです。
でもその仕上がってて、手を加える必要のないものに新たに何かを加えていく。
そしてそれが支持されている。
そんな風潮が、
なんかラーメンが流行り始めた時みたいって勝手に感じてます。
今回うちがお店を始めて、もっと拒否反応みたいなものあるかな?って思ってたんですが、以外と厚い皮いいよね。とかなにこれ可愛い。とかすんなり受け入れてくれる方が多い気がします。
餃子房の時は今の3倍は
『薄い皮が良い』
『キャベツがいい』
などと言われていたので、なんだか不思議な感じです。
ここ数年で言われなくなったのは土地柄もあるとは思いますが、やっぱメディアの露出が増えたからなのかなと。
そこに来て中食のマスも広がり、
付加価値があれば外食と同じ価格帯でも買っていただけるようになってきました。
ブームであろうが無かろうが、当店のやることは変わらないのですが、餃子が注目してもらえるのは嬉しいですね。
なんだか今日もまとまりがない感じですが、焼酎のソーダ割りを飲んでもうグダぐだし始めているのでここら辺で強引に終わりにします。
書いてて面白そうなネタがいくつか思い付いたので、近々ちゃんと資料を整理してまとめてから取っ掛かろうと思います。
それでは本日はこんなところで終わります。
ではでは
6月25日 地道に一つづつやりましょう

◆スタンプカード◆
と

◆テイクアウトのメニュー表◆
先程のブログでも書きましたが、本日のお昼過ぎよりお渡しを始めました。
(届いたのがお昼だったので、その前にご来店くださった方お渡しできずすいません(_ _))
まずメニュー表ですが、お電話でお話していると
・メニュー名が出てこない
・一人前いくつ?
・価格
など説明が多くお客さんの方で良くわからなくなってしまう事が度々ありました。
なので、手元に置いといていただければ次回からのご注文が少しでもスムーズになればと思い作りました。
定着するまでは時間がかかると思いますが、地道にやっていきます。
そしてスタンプカード
こちらは開店当初やらないつもりでした。
しかしながら、
クーラーボックスを持ってきて
『保冷剤なくていいよ』などの当店を気遣ってくれたりするお客さんが現状多くいらっしゃいます。
通常梱包よりお代をいただいている気分になってしまったので、心ばかりではありますが、お返し出来るよう始める事にしました。
不公平無いように今決まってることだけ書いておきます。
・電話でご注文してくれた方
・クーラーボックスなどご持参の方
こちらの方は通常のスタンプとは別に追加でスタンプ一つを押します。
本当に僅かですが、お気持ちをお返しするようにスタンプカードを用意しました。
アプリなど便利なものも多く悩みましたが、良く来てくれる方を見ていると自宅からのお電話だったり、携帯もあまり使わない方も多々いらっしゃいます。
お財布で携帯するのは不便に感じる方もいらっしゃると思いますが、今回はアナログな方式に致しました。
今回のように色々と改善したい事はまだあります。通常営業に支障の無いように時間と予算をさきながらなので中々手をつけられません。
出来る範囲で一つづつやって行きたいと思います。
ではでは
持ち帰りのメニュー表できました。

待望のメニュー表が届きました。
これはお家用なので、本日よりお渡しします。
そして

スタンプカード
開店より大分遅れてしまいましたが、本日よりスタートです。
アプリなどにもしようか悩みましたが、自宅からのお電話も多い当店ですので、スタンプカードに致しました。
こちらもご利用下さい。
6月24日 とまチー餃子発売
本日24日(月)より
新しい入れ替わり限定として
とまチー餃子 始めました。
煮詰めて甘味を凝縮したトマトソースに、チーズ。
そこに米味噌を加えて味を整えました。

トマトソースは過去何度か作ったことがあります。
もちろん色んな方のレシピを参考にしながらですが。
今回は餃子の餡ということで、トマトのみのシンプルなソースにしました。
ホールトマトを裏ごしして、種だけを取り除く。
半分まで4時間かけて煮詰めて水分を極力飛ばしました。
トマトだけで作ったソースです。
ソース?
煮詰めただけでしょ。
と言われればその通りだと思います。
餃子の餡として作るため、他に色々な要素の味があります。今回欲しかったのはトマトの風味と甘味。そしてしっかりした味噌に負けないトマトのコク。
そんなイメージです。
なんだか字面が偉そうですね
この味は他にあるから、そこは割りきって他にない部分を出してみようかなぁーって思って作ってみました。
7月の中旬くらいまでの予定なので、気になる方はご賞味下さい。
新しい入れ替わり限定として
とまチー餃子 始めました。
煮詰めて甘味を凝縮したトマトソースに、チーズ。
そこに米味噌を加えて味を整えました。

トマトソースは過去何度か作ったことがあります。
もちろん色んな方のレシピを参考にしながらですが。
今回は餃子の餡ということで、トマトのみのシンプルなソースにしました。
ホールトマトを裏ごしして、種だけを取り除く。
半分まで4時間かけて煮詰めて水分を極力飛ばしました。
トマトだけで作ったソースです。
ソース?
煮詰めただけでしょ。
と言われればその通りだと思います。
餃子の餡として作るため、他に色々な要素の味があります。今回欲しかったのはトマトの風味と甘味。そしてしっかりした味噌に負けないトマトのコク。
そんなイメージです。
なんだか字面が偉そうですね
この味は他にあるから、そこは割りきって他にない部分を出してみようかなぁーって思って作ってみました。
7月の中旬くらいまでの予定なので、気になる方はご賞味下さい。
6月23日 見てくれている人がいる

昨日、今日とブログを書いてて良かったなぁと思える事がありました。
昨日のお客さん
餃子房の頃から来店してくれた方々のグループが数組ご来店
会話の中で、
Twitterで餃子屋の情報流れて来たからきっとそうだと思ってました。
そしてブログを見つけて確信したので、今日来ました。
と。
自分が餃子屋を始めた事で喜んでくれる方がいる。
とても嬉しいことです。
期待もあることなので、裏切らないようにしっかりやって来たいと思います。
そして本日も
[ブログ見てます!]
[大変だと思いますが、頑張ってください]
と。
お買い上げした後わざわざ店内に伝えに戻って来てくれました。
餃子しかないお店で、有名店でも、すごい事しているわけでもありません。
でもこうやって声をかけてくれたり、期待されるとがんばろうって素直に思います。
出来る引き出しは少ないかも知れませんが、今後も出来る事のちょっと上を頑張っていきます。
そしてここからは完全に個人的なつぶやき。
日曜日の9時からの番組に2週続けてプロレスラーが出ている
どちらの方もビッグネームですが、戦い以外の特集で出ているのがすごい新鮮でした。
ただ岡田選手の扱いには少し不満も残ります。
入場シーンから興味をもって試合も見てくれるならそれも大人の思考としてはありなのかな?って思う部分もあります。
でも個人的には不満です。
タイトルマッチで、
強い相手と戦う前の気合いの入ってるタイミング。
勝った後のマイクパフォーマンス以外では試合の流れの中で唯一会場全体が自分だけを見る所。
それを茶化されるのはちょっと・・・
とはいえ試合映像を見返そうかなってちょっと思っちゃう自分もいて悔しくも思いますが(--;)
今夜はプロレスの放送日
楽しみに待ちたいと思います。
ではでは
6月22日 あさのやさんにて夕飯
仕事が終わって、あさのやさんへ。
本日22日より内装及びエアコンの工事が終わり開店。
今回は母親を連れて3人で伺いました。
内装 ← 清潔感がありシンプルにきれいにまとめられています。新築のお家に来たみたい
エアコン ← あの暑さが嘘のよう。端の席でも快適。
そして麺。
今回は
限定

と
味噌野菜タンメン

と
コク重ね支那そば

他色々を食べてきました。
味の方は言わずともわかりますが、美味しいです。
何よりレギュラーが美味しくなっていて驚きました。僕が携わらせて頂いた時より2段階くらいは美味しくなっています。
そして味噌。普段なかなかたどり着けないですが、母のお陰で久しぶりに食べました。
これスゴいですよ。味噌に対する認識の引き出しが増えた気がします。
ブログをご覧の皆さん。
機会があれば是非あさのやさんへ行ってみて下さい。先輩のお店だからもちろん立ち寄った部分もありますが、そんなの抜きにして美味しくなってます。近くにあったら毎週行きたいです(笑)
さて話を少し戻します。
同じメニュー名で進化する。
これって結構難しい事だと思います。
既に提供されているメニューの場合、お客さんがついていることが多々あります。
それをそのお客さんも納得出来て、さらに美味しい段階を上げていく。苦労と手間を感じるのでなおさら刺激になります。
人の所ばっか見ててもダメですね!
うちの商品ももっと美味しくしたい。
そう思ったら行動。
もっと勉強してさらに良くしていきます。
頑張るぞ~
ではでは
本日22日より内装及びエアコンの工事が終わり開店。
今回は母親を連れて3人で伺いました。
内装 ← 清潔感がありシンプルにきれいにまとめられています。新築のお家に来たみたい
エアコン ← あの暑さが嘘のよう。端の席でも快適。
そして麺。
今回は
限定

と
味噌野菜タンメン

と
コク重ね支那そば

他色々を食べてきました。
味の方は言わずともわかりますが、美味しいです。
何よりレギュラーが美味しくなっていて驚きました。僕が携わらせて頂いた時より2段階くらいは美味しくなっています。
そして味噌。普段なかなかたどり着けないですが、母のお陰で久しぶりに食べました。
これスゴいですよ。味噌に対する認識の引き出しが増えた気がします。
ブログをご覧の皆さん。
機会があれば是非あさのやさんへ行ってみて下さい。先輩のお店だからもちろん立ち寄った部分もありますが、そんなの抜きにして美味しくなってます。近くにあったら毎週行きたいです(笑)
さて話を少し戻します。
同じメニュー名で進化する。
これって結構難しい事だと思います。
既に提供されているメニューの場合、お客さんがついていることが多々あります。
それをそのお客さんも納得出来て、さらに美味しい段階を上げていく。苦労と手間を感じるのでなおさら刺激になります。
人の所ばっか見ててもダメですね!
うちの商品ももっと美味しくしたい。
そう思ったら行動。
もっと勉強してさらに良くしていきます。
頑張るぞ~
ではでは