QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
餃子商店つむぎ
餃子商店つむぎ
お店の案内はこちらのホームページからどうぞ
https://gyouzashop.shopinfo.jp

6月29日 どこが正解だ?

2019年06月29日

 餃子商店つむぎ at 21:51  | Comments(0) | 日記 餃子商店つむぎの日々
ここのところ、何人かのフォロワーさんに自己紹介をしていただけました。

年上かな?と思ってた人が結構に年下だったり、とてもお昼に4杯も食べてるとは思えない方だったりと色々発見があって楽しいです。

改めて『○○です。Twitterで~』と自己紹介していただけるとなんだかありがたいです。
人と人として接してる気がするので。

大袈裟かもしれませんが、snsは顔が見えない、極端な事言えば気にせず好き放題書けちゃうわけですから。
それが顔合わせて、お付き合いする事になればお互い人(お店)として信用がなければいけなくなると思うんです。(当店が信用あるかはわかりませんが、そうなれるよう頑張ります)

そんなわけで僕は自己紹介してくれて嬉しく感じてます。誤解無いよう書きますが、自己紹介してほしいと言っている訳ではありません。
あくまで自己紹介してくれた事が嬉しいと言ってるだけで、するのもしないのも本人の自由ですし、タイミング的に出来ない場合もありますし・・・

こちらからはよっぽどの事(商品予約等)がなければお聞きしないスタンスなので、お客さんも好きにしてもらって大丈夫です。


ではここから本題へ
『どこが正解だ?』

本日はずっとこんな感じで試行錯誤でした
昨日も書きましたが、てまり餃子のver.アップに向け取り組みを始めました。

まず朝には待望の塊肉

(お肉の掃除をしてもらい、用途を伝えたら5㎜幅でスライスまでしてもらえました)

こんな感じのお肉

◆長野県産豚肩ロース◆
そのまま食べて旨いやつです

それを粗びきの挽き肉にしていきます。

ザクザク切って

さらにザクザク切りまくり

中華包丁でバシバシ切って、超粗びきの挽き肉に変身
挽き肉と言うより、細かいダイスになってます(笑)

ここで悩む理由です。
『どこが正解だ?』

もっと叩いてミンチにする?
ここで止める?
いや切る方が良いのでは??

結果今回は
・ここで止める
にしました。

そして今度は餡

左:今回作った肉
右:今までと同じ作りで背脂を纏わせた状態
全く別物です

これを混ぜていきます。
こっからは画像は撮ってないので・・・すいません

さてお肉へ話を戻します
今までの挽き肉と違い弾力が強い!
そして主張が強すぎて馴染まない

あまり時間かけると温度が上がりおいしく無い餡になります。
もうね、必死に捏ねまくりましたよ。

結果なんとか形になりました。

そのあと餡に仕上げ、餃子にする際も色々ありまして『どこが正解だ?』状態になりしたが、きりがないので本日は省略します。

出来たてを試食
肉の味は断然今回の方が良いです。
ただ、弊害もありまして、肉汁感とまとまりがイメージよりも物足りない(..)

今日はこんな感じです。
冷凍をかけると化ける可能性もあるので、
明日朝一で食べてみます。
どんなになるやら楽しみです。

今回塊肉→挽き肉に挑戦しようと思ったきっかけが、タモリさんと専門紙
タモリさんはあのお昼の番組に出ていたタモリさん。最近はブラブラしてるみたいですが・・・
(結構好きで見ています)

あのタモリさんが餃子を作る際には必ず肉を叩くところから始めると、全然挽き肉と味が違うとも。
料理好きで、しかもブラブラでさらっ披露されるあの博識なタモリさんのコメントには俄然興味が沸きますよね!

数年前に知ってチャレンジしようとした際は、
『難しいから止めとけ』とストップがかかり2度程断念。いつかやろうとは思っていました。

そして最近読んでいる専門紙でも、
塊肉のススメなるものを見つけ
『餃子誕生の頃には挽き肉の機械はほぼなかったはず。』
『それでもこんなに広がったのは、やっぱり美味しかったからでは。』
などとの記述も発見し
挑戦したいぞーと考えるに至った訳です。

大変なのは承知ですし、もしかしたら挽き肉の方が旨いって結果も出るかもしれません。
とはいえより美味しくなる可能性があって、今のお店でチャレンジ出来るならやっぱやってみたいです。

そんな感じで始まりました。
まだまだ結果は出ませんが、楽しみながら取り組もうと思います。

ではでは